オンライン英会話コラム

早期英語教育は必要?メリットデメリット、気になる勉強方法や親が出来ることを解説

早期英語教育は必要?メリットデメリット、気になる勉強方法や親が出来ることを解説

2020年、小学校での英語教育が本格的に始まりました。
グローバル化が進む中、英語を使ったコミュニケーションは子供たちが国際社会で生きていくうえで必要なスキルと期待されています。
海外でも早期英語教育への関心は高まっているようです。

では、早期英語教育とはどのような教育方法なのでしょうか?

小さい頃から英語教育を始めると、日本語の能力が低下するのではないかという懸念も根強く残っています。

そこで今回は、早期英語教育とは何なのか、早期英語教育の教育方法や各国の取り組み状況、メリットやデメリットを紹介します。
さらに、気になる英語の勉強方法や早期英語教育で必要な1日の勉強時間、親御さんが出来ることなどもまとめました。

この記事を読んで、ぜひお子様の早期英語教育に役立ててください!

オンライン英会話「ブライトリー」

目次
  1. 早期英語教育とは?
  2. 早期英語教育のメリット
  3. 早期英語教育のデメリットや問題点
  4. バイリンガル教育について
  5. 英語に浸る「イマージョン教育」について
  6. 早期英語教育~日本の取り組み状況~
  7. 早期英語教育~海外の取り組み状況~
  8. 早期英語教育で親が出来ること
  9. 早期英語教育の勉強方法
  10. 早期英語教育で必要な1日の勉強時間はどれくらい?
  11. 早期英語教育を進める時のポイント
  12. まとめ

早期英語教育とは?

「早期英語教育」と聞くと、赤ちゃんや幼児期での英語教育をイメージされる方が多いのではないでしょうか。
実際には、中学入学前に始める英語学習が早期英語教育と呼ばれるため、小学校での英語教育は早期英語教育に当たります。

早期英語教育では、英語を習得する上で必要な4つの技能「読む」「聞く」「書く」「話す」のうち、主に「聞く」「話す」に重点を置いています。
アクティビティを通して、楽しみながら英語のコミュニケーション力を養っていきます。

英語の教育方法も新しいものが次々に取り入れられ、近年では「イマージョン教育」といった、英語以外の教科を英語で行うスタイルの学校も出現しています。

その一方で、早期英語教育を施すことで子供の日本語能力や思考力に影響が出るのではないか、といった懸念があり、賛否両論が続いています。

早期英語教育のメリット

まずは、早期英語教育のメリットを挙げていきます。

英語を吸収しやすい

0歳〜9、10歳のころは「臨界期」と呼ばれ、脳の発達が最も盛んな頃です。
スポンジのように何でも吸収する時期であるため、早期英語教育は早ければ早いほど良いと言われています。

この時期に英語でコミュニケーションを取るような環境にお子様を置いてあげると、日本語と同時に英語も覚えていくことが可能です。

リスニングに有利

早期に英語の音に触れ合っておくと、LとRなどの難しい音の聞き分けが出来るようになります。
英語は大きくなってからでも勉強できますが、「リスニングには苦労した」という親御さんも多いのではないでしょうか。

LとRの音を聞き分けたり、スピードの早い英会話に追い付いていくには相当の訓練を積む必要があります。

そのため、小さなころから英語や英会話に触れ合っておくと、英語でのコミュニケーションがすんなりと進みます。

ネイティブのような発音が得られる

英語は何歳からでも学ぶことが出来ますが、発音についてはどうでしょうか。

頭では発音のやり方を知っていても、実際の英会話となるとLとRの発音が入れ替わってしまったり、カタカナ英語になってしまったりと難しいものです。
しかし、小さいうちであればネイティブに近い発音を獲得しやすく、実際の英会話でも発音で戸惑うことはありません。

英語でコミュニケーションを取るのであれば、ネイティブのような発音を意識しておくと良いでしょう。

英語に対する抵抗感を無くす

小さいお子様であれば、まだ恥ずかしさも少ないので間違うことを気にせずに、英語をたくさん使って覚えていくことが出来ます。

英会話レッスンを受けたり、小さい頃から外国人講師と触れ合っておけば、外国人や英会話に対して抵抗感が少なく英語でのコミュニケーションを恐れずに取ることが出来ます。

楽しく英語学習ができる

早期英語教育では「聞く」「話す」の英語技能が中心で、歌やダンスなど楽しくコミュニケーションを行うレッスンが多いです。
中学校で習う英語のように読み書き中心だったり、テストの点数を稼ぐため、ひたすら暗記などということはありません。

そのため勉強している感覚が無く、日本語を覚えるように英語を学ぶことが出来ます。

英語学習の土台作りができる

楽しく学んだ英語は、ポジティブなイメージがあるためその後の学習にも意欲的に取り組みやすいです。
英語学習の素地が出来ているため、中学高校でも学習がスムーズに開始できます。

英語習得に必要な学習時間を確保できる

英語の習得に掛かる時間をご存知でしょうか。

この学習時間については色々な議論がなされており、2200時間だったり、3000時間だったりと意見が分かれるところですが、仮に少ないほうの2200時間だったとしましょう。
中学・高校での平均的な英語学習時間は1000時間とされているので、中学から英語学習を始めた場合、残りの1200時間を大学生や社会人になってから補う必要があります。
この時間をクリアするには、1日1時間の英語学習で約3年掛かります。

しかし、学生や社会人になってからでは、3年間毎日1時間を英会話レッスンや英語学習に充てるのは、中々難しいでしょう。

小さい時から英語教育を始めておくと、その分英語に費やす時間があらかじめ確保できるので、大きくなってから始めるよりも利点があります。

早期英語教育のデメリットや問題点

「小さな頃から英語教育を始めると、日本語も英語も中途半端になるのでは?」
といった心配が根強く残っています。
ここでは早期英語教育で懸念されている問題点を挙げていきます。

セミリンガル(ダブルリミテッド)の問題

一番懸念されているのが「セミリンガル」の問題です。

最近ではダブルリミテッドとも言われ、日本語と英語はそれぞれ同じレベルでコミュニケーションを取れるが、母国語だけで育った子供に比べるとそれぞれの言語レベルが低く、年齢に見合った能力に達していない状態のことを指します。

しかし、日本語がメインの日本に住んでいる場合は、どうがんばっても日本語を遮断することが難しく、むしろ英語環境を作ることの方が困難です。

インターナショナルスクールに通うなど、特殊な環境のお子様以外はそのようなセミリンガルになることを恐れる必要は全くないでしょう。

日本語の思考能力が十分に伸びない

算数や理科など、他の教科を深く理解するには国語力が必要です。
脳の発達が著しい0歳~10歳の時期に、日本語を伸ばしておくことはとても重要です。

また、一般的に第二言語である英語は、第一言語の日本語を超えることが無いと言われています。
そのため、英語の能力を高めるには日本語での思考能力を高めておく必要があります。

ですが、英語は論理的な言語であるとも言われておりますので、正しい方法で学べば英語でも論理的思考を身に付けることが出来ます。

英語嫌いになることもある

早期英語教育は親御さんの意向で始めることが多くなりがちです。
また、早期英語教育の教材やレッスン費用など高額になってしまう場合もあります。

そのような負担が、知らず知らずのうちにお子様のプレッシャーになってしまうこともあります。

過度な期待や結果を求め過ぎず、お子様自身が英語が必要だからもっと勉強したい!と自分から意欲的に取り組めるよう、余裕をもって接してください。

日本人のアイデンティティーが育たない

英語に親しむあまり、日本人としてのアイデンティティーが薄まってしまうのではないかとの懸念があります。

しかし、海外の文化に触れることで自国や自分自身について改めて知るきっかけにもなります。
英語学習や外国人とのコミュニケーションを通じて、日本文化を学ぶなど工夫しましょう。

スクール代や教材費が高額

早期英語教育を謳う教材は高額であることも多く、特別なバイリンガル教育を実施している学校やプリスクールなどに通うとなると、英語でのコミュニケーションは確実に確保出来ますが、かなりの出費になってしまうこともあります。

バイリンガル教育について

バイリンガルと聞くと、2つの言葉をペラペラと話せる人というイメージがあり、我が子も日本語と英語のバイリンガルに!と願う親御さんも多いことでしょう。

バイリンガル教育は、日本語と英語のどちらも母国語並みにコミュニケーションが出来ることを目指すものですが、実は言語力の基本は1つと言われております。
日本語と英語がどちらも母国語並みに流暢な人は珍しく、英語力を伸ばすためには、母国語である日本語をしっかり身に付けておくことが大切です。

そのため、日本語の能力も身に付けつつ、英語を使ってどんどんコミュニケーションが出来る環境と、正しい英語教育方法が必要です。

英語に浸る「イマージョン教育」について

早期英語教育の中でも「イマージョン教育」というものが注目されています。

既にご存知の親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、「イマージョン」とは「浸る」という意味で、文字通り英語に浸るバイリンガル教育の方法の一つです。
元々。カナダで公用語であるフランス語習得のために始まった指導方法ですが、長期に渡り教科の50%以上を英語のみのコミュニケーションで行うという手法です。

これを日本の場合に置き換えて具体的に言いますと、国語・道徳・社会は日本語で学び、それ以外の授業である、算数・理科・図工・音楽・体育などは英語のみで学ぶ、といったスタイルです。
日本でもこのイマージョン教育を導入している学校があり、日本語と英語がバランスよく学べるように配慮されています。

しかし、イマージョン教育では独自教材やバイリンガル教員確保のために、学費が高額になりがちなうえ導入校のほとんどが私立校です。
今後、公立校での実施が拡がることを期待したいところです。

早期英語教育~日本の取り組み状況~

長い間、日本では中学・高校で英語の授業が行われてきました。
中高6年間も英語を学んできたのにどうして英語が話せないんだ、と嘆いていらっしゃる親御さんも多いのではないでしょうか。

しかし、中学校から始めていたのでは遅く、小さな時から英語でのコミュニケーションに慣れ親しんでおく必要がありました。
そこで、英語のコミュニケーションに重点を置いた新しい英語教育の拡充を目指し、2020年から小学校での英語教育が開始されました。

小3~4年生は外国語活動として週1コマ、「聞く」「話す」の技能を重視し、英語のコミュニケーションに親しむことを目指します。

小5~6年生では週2コマ、教科として学び、「聞く」「話す」に加えて、「読む」「書く」技能が加わり、英語でのコミュニケーションの基礎を作っていきます。

早期英語教育~海外の取り組み状況~

日本では2020年から小学校での早期英語教育が始まりましたが、世界各国ではどのような状況でしょうか。
グローバル化の中で経済発展をさせているアジア地域では、かなり前から早期英語教育が始まっているようです。

さらに、ヨーロッパなどの既に英語力が高い国でも、早期英語教育にますます力を入れている様子が見えてきます。

ドイツ

TOEIC L&R 2021年のスコアは826点(日本は531点)と非常に高い英語力を誇るドイツ。

2003年から、小学校1〜3年生で(州によってバラつきあり)英語が必修化となり、「聞く」「話す」のコミュニケーションを中心とした英語教育が行われています。
元々ドイツ語は英語に似た言語であること、色々な国に囲まれて多言語であること、英語をコミュニケーションの道具として学んで使いやすい環境にある、といった点が英語力の高さに貢献しているのでしょう。

オランダ

ヨーロッパの小国であり教育先進国として名高いオランダですが、なんと国民の94%がバイリンガル(オランダ語と外国語)であると言われています。

早期英語教育も盛んで、2008年から小学校での英語教育が試験的に実施されてきました。
2011年からは小学校3年生から英語教育が必修化となりました。
さらに2014年以降は、授業の30〜50%を外国語(主に英語)で行うバイリンガル授業が試験的に実施されているようです。

母国語と同じレベルの高い英語力を目指すことが伺えます。

中国

一人っ子政策で一人っ子のご家庭が多く、教育熱心な親御さんも多く見られる中国ですが、2001年から段階的に小学校での英語教育が始まりました。

2005年以降は小3からの英語必修化が始まっています。
「聞く」「話す」のコミュニケーションを重視した、実践的な内容になっているとのことです。

韓国

TOEIC L&Rスコアは678点と高く、アジア地域では英語が公用語であるフィリピンに次いで2位です。

少し前までは日本と同じく英語は勉強しても話せない、といったような状況でしたが、ここ数年で大きな開きが出てしまっているようです。

元々韓国の国内マーケットが小さいことから、海外市場をターゲットにしたビジネス展開がなされることが多く、必然的に英語で戦うことを念頭に置いた英語教育がなされてきたのでしょう。
小学校での英語必修化は1997年からと、かなり早い段階から実施されています。

台湾

テクノロジー産業での経済発展が目まぐるしい台湾ですが、中国と同じく2001年から段階的に始まり、2005年から小学校3年生で英語の必修化が始まりました。

今後の更なるグローバル化を見据えているのか、イマージョン教育にも積極的な取り組みがなされているとのことです。

早期英語教育で親が出来ること

早期英語教育は、子供の脳が発達する時期にちょうどバッティングします。
親が何かサポートしてあげられることはあるのでしょうか。

セミリンガルを防ぐため、英語と同時に日本語を伸ばす工夫が必要

家では日本語、英会話スクールのレッスンでは英語のみにするなど、ルールを作っておきます。

ただし、日本で生活する上では良くも悪くも日本語メインになってしまいますので、親子で一緒に英語学習を楽しみ、英語に触れる時間を増やすのも良いでしょう。

日本語と日本の文化に触れてコミュニケーション力を上げる

英語は母国語の能力を上回ることが無いと言われています。
英語のコミュニケーション力を上げるには、日本語のコミュニケーション能力を上げることも大切になってきます。

ご家庭では表現豊かな日本語に触れることを意識したり、英語で日本文化に触れるアクティビティを取り入れるなどして日本語の充実も図りましょう。

日常的に英語に触れ合う環境作り

それぞれのご家庭に沿った方針で良いので、英語版のアニメを見たり、図書館で英語の絵本や本を借りて読むなどの機会を設けましょう。

遊び感覚で英語に親しめる英語のゲーム遊びも沢山ありますので、親子で楽しんでみるのも良いです。
→英語はゲーム遊びで覚えよう!遊んで楽しい英語のゲームアイデア10選

生きた英語に触れさせる

可能なら、英会話スクールやオンライン英会話を利用して外国人やバイリンガル講師について英語を習うのも良いです。

英会話スクールやオンライン英会話のレッスンを通して、英語でコミュニケーションを取る機会を作ってあげましょう。

早期英語教育の勉強方法

ご家庭での早期英語教育は、あまり肩ひじを張らずに進めて行きましょう。

英語のCDやDVD、動画を使う

毎日CDやDVD、動画を流すようにして英語が正しく聞ける耳を育てて行きましょう。
特に小さな子供向けの歌は思わず口ずさみやすいものが多いです。

繰り返し同じフレーズが出てくることが多いので、自然に英単語やフレーズを覚えることができます。
体を動かす動作が入った歌なども楽しく続けやすいです。

英語の絵本

かわいい絵や迫力のある写真が載っている絵本は、お子様を英語のお話の中へ引き込みやすいです。

気に入った絵本があれば繰り返し読むことをせがまれると思いますが、そのように何回も同じ絵本を読み返すことで、英語と絵を結びつけながら単語を覚えていくことが出来ます。
子供はお母さんお父さんに絵本を読んでもらうことが大好きですので、親子のコミュニケーションの時間に英語の絵本をぜひ読んでみましょう。

英会話スクールやオンライン英会話レッスン

ご家庭で歌を聞いたり、絵本を読んだりしてインプットが増えてきたらアウトプットの場として、英会話スクールやオンライン英会話のレッスンを受けてみましょう。
やはり生身の人間とのやり取りは刺激があり、英語でのコミュニケーションは楽しいものと実感できるでしょう。

楽しい英語でのコミュニケーションの体験が出来れば、英語や英会話に対する抵抗感が無くなりますし、英語学習のモチベーションを保ちやすく継続に繋がります。

英語教材を使った学習

英語の教材を使った学習で中学や高校以降の本格的な英語学習に備えます。
各社が提供している英語教材サービスを使えば、実績に裏打ちされた確かなメソッドで英語学習を進めることが期待できます。

しかし、教材は続くか心配という場合、リーズナブルな英語教材を活用してみてはいかがでしょうか。

100円ショップなどにフラッシュカードや英単語と絵がセットになっているようなカードがありますし、ネット上にも無料の英語学習の素材があります。
そのような無料教材を活用しながら、楽しく英語学習が継続できると良いですね。

早期英語教育で必要な1日の勉強時間はどれくらい?

前述の早期英語教育のメリットの部分でもお話しましたが、英語が一定のレベルに到達するまでに掛かる時間は最低でも2200時間が必要とされています。
このうち、中学・高校で消化できる時間は約1000時間です。
ですので、残り1200時間を早期英語教育で補っておけるとベターです。

しかし、残念ながら赤ちゃんや幼児のころから英語を聞かせてその時間を達成したとしても、確かな英語力が付くわけでは決してありません。
各年齢に応じた語彙、表現、思考力を身に付けながら英語の勉強を行うことで確かな英語力が養われて行きます。
そのため、少しづつでも毎日継続することが大切です。

また、毎日1日90分程度の英語をBGMのように聞くことで、英語のインプット量が日本語の1日分と大体同じくらいになるとも言われています。
英語のCDや動画などを掛け流す場合、1時間半を目安にかけ流してみると良いでしょう。

早期英語教育を進める時のポイント

子供の自主性を尊重

早期英語教育は、お子様が楽しんで意欲的に取り組めていることが大切です。
無理強いをしてしまうと将来英語嫌いになってしまう可能性があり、本末転倒です。

早期英語教育の大きな特徴は机に向かって一人黙々とやるものでは無く、楽しみながら進める点にあります。
歌や絵本、遊び感覚で楽しく学べる英語教材や英語のレッスンを取り入れて、親子一緒に楽しんで取り組みましょう。

英語学習は継続が肝心

英語は継続することで効果を実感出来るものです。

効果を実感することでさらに英語が好きになり、どんどん英会話にチャレンジしたい気持ちが芽生えます。
毎日継続して英語に触れ合えるよう、楽しい勉強方法を見つけましょう。

日本語を軽視しない

母語が思考能力の基本となり、それに伴って第二言語である英語が伸びます。
日本語でも積極的にコミュニケーションを取り合って行きましょう。

まとめ

早期英語教育とは、0歳〜10歳ごろに行われる英語教育のことで、脳が大きく発達する時期と重なります。
そのため、毎日英語に触れ合うことで自然にきれいな発音や英会話が身に付きやすいです。

大きくなってからでも英語は習得出来ますが、発音やリスニングのことを考えるとやはり小さい時から英語に慣れ親しんでおきたいものです。

デメリットと考えられている部分は、正しい英語教育の方法を取れば解決出来るものです。
各国の取り組み状況を見ても分かるように、今後はより高い英語力が求められるため早期英語教育はますます盛んになるでしょう。

今回の記事を参考にして頂き、親子一緒に早期英語教育にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

オンライン英会話「ブライトリー」